近況 2023~~


渡部裕子 書道 hirokowatanabe わたなべひろこ 京都個展
京都市登録有形文化財に指定された歴史的建造物での個展開催です

個展を開催します 

2023 11 7 ~ 11 12

京都の老舗 同時代ギャラリーで個展を開催します

 

数年ぶりの京都の個展は、同時代ギャラリーに決定しました! 京都の文化・アートシーンの中心部ともいえる三条通御幸町角に位置し、付近には近代建築が点在している魅力的なエリア。同時代ギャラリーのある「1928ビル」もまた、京都市登録有形文化財に指定された歴史的建造物です。そんな由緒あるギャラリーで個展をできる機会をいただけて感激です。詳細はおってアップいたします。

 

 (仮題)渡部裕子個展 

 会期 2023年11月7日(火)~12日(日) 12:00-19:00 (最終日は16:00まで)

 https://www.dohjidai.com/gallery/about/

 ※同時代ギャラリーの3スペースすべてを使用しての大規模な展示になります

 


渡部裕子 桶狭間の戦い限定 御城印 書家肉筆御城印 hirokowatanabe わたなべひろこ
桶狭間の戦い限定御城印と書家肉筆御城印がつくプレミアム講演会!

 

2023 10 7 土曜日

講演会&「桶狭間の戦い限定御城印」と「書家肉筆御城印」開催!

 

郡上八幡城や西尾城に続いて、目の前で御城印を仕上げるイベントが、特別講演会とともにおこなわれます!にっぽん城まつりでは、3分で整理券が売り切れたこともある伝説の書家肉筆御城印ですが、今回は桶狭間の戦い。長年家康について研究されてている市橋章男氏と名古屋在住の歴史ライター水野誠志朗氏の講演も必見。2枚を合わせると「闘」の文字があらわれる限定御城印もセットでついてきて、まさにプレミアムなイベントです。チケットぴあで好評発売中です。

 

 「信長と家康それぞれの桶狭間」 

 会期 2023年10月7日(土) 10:00-17:00

 会場 JAみどりホール(緑信用農業協同組合) 4階 名鉄名古屋本線 鳴海駅北口から徒歩

 主催 NPO法人桶狭間古戦場保存会

 

 →詳細はこちら 桶狭間古戦場保存会ページ

 https://okehazama.net/modules/osirase/index.php?storytopic=4

 →購入はこちらから(チケットぴあ)

 https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2332948&rlsCd=001

 

画像はクリックで大きくなります

 


渡部裕子 書道 hirokowatanabe わたなべひろこ  軽井沢ニューアートミュージアム
軽井沢ニューアートミュージアムとともに、夏の軽井沢も楽しんで!

 

2023 8 ~ 10 

軽井沢ニューアートミュージアムにて個展を開催します

 

軽井沢の目抜き通りをまっすぐ歩くと現れる大きな建物、軽井沢ニューアートミュージアムsalonで個展をさせていただくこととなりました(会期中はレストランにも展示)

展示作品の充実はもちろん、会期中はちょうど夏休みなので、学生さんや親子でも楽しめるワークショップを4回セッティングいたしました。爽やかな軽井沢にふさわしい、生命感あふれる作品をたくさん制作中です。お楽しみに!

 

 渡部裕子個展 「白想観」

 会場 軽井沢ニューアートミュージアム 10:00-18:00 (最終日は16:00まで)

    1F サロンスペース、 [Pietrino] [KEY’SCAFE]

     長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1151-5

    https://knam.jp/events/2023/18716/

 

 会期 第一部 2023年8月10日(木)~9月6日(水) 

    第二部 2023年9月8日(金)~10月9日(月・祝) 最終日は16:00まで

    ※9月7日(木)は作品入れ替えの為、渡部裕子個展のみ観覧できません

    ※作家在廊日 8/10、29、9/9、10/8、10/9

            https://knam.jp/


2023 7 30

名古屋 広島県人会総会で講演させていただきます

 

広島県人会で講演する機会をいただきました。書の話はもちろん、1年間だけ済んだ広島県の強烈な思い出やエピソードの数々、漢字を好きになったきっかけの場所広島のさまざまなことなど、楽しくお話しさせていただきたいと思っております。

 

  2023年7月30日(日) 11:45~

  アイリス愛知

 

 


渡部裕子 書道 hirokowatanabe わたなべひろこ
アーティスト写真を撮ってもらいました

 

2023 6

アーティスト写真を撮っていただきました

 

アーティスト写真の撮影をしました。カメラマンの友が多いので激しく悩みましたが、とあるミュージシャンのライブ写真に一目惚れし写真は夏目 圭一郎に、ヘアメイクはオペラの舞台でもご活躍の小木曽 浩美氏に依頼しました。阿吽の呼吸で撮影結果は想定以上に素晴らしく、世界観を見事に表現していただきました。

 

 spinfrog 夏目圭一郎氏 公式サイト

 https://spinfrog.biz/

 


渡部裕子 書道 hirokowatanabe オーダー
「響」2400mm×900mm

 

2023 4

個人宅へのオーダー作品「響」2点おさめました

 

世界的に有名なピアニスト長島達也氏のお宅に「響」を2点おさめさせていただきました。ご自宅を建てる前からご相談いただき、作品のサイズにあわたせ設計から、置く場所の壁紙まで、すべて完璧に合うようにしていただいた上での納品となりました。ずいぶんとお待たせしてしまいましたが、感激していただき、思い出深いお納めとなりました。

 

長島達也氏 公式サイト

https://www.tatsuya-pianist.com/

 

◆写真はクリックで大きくなります


渡部裕子 書道 hirokowatanabe ケアマキス
「縁」650mm×650mm

 

2023 4

作品「印」「福」「寿」「緑」「官」5点をおさめました

 

2023年5月1日にグランドオープンする、自分らしく生きていくハイクラスのシニアレジデンス「自游倶楽部笹原」さまの、各階にあるサロンに作品を5点おさめさせていただきました。五行の思想を大切にされている理事長さまの深い想いをうかがい、時間をかけて仕上げさせていただきました。みなさまとっても明るくて心があたたかくて、毎回の打ち合わせが本当に楽しみな案件でした。(中日設計さまの、五行思想とリンクさせた色使いの壁紙のチョイスも素晴らしい)

 

自游倶楽部 笹原 公式サイト

https://jiyu-club.org/

 

◆写真はクリックで大きくなります


渡部裕子 書道 hirokowatanabe 神来社亘 平野さやか
「霞」という名の舞台。忠臣蔵の別解釈とは・・・?

 

2023 4 

神来社亘氏の独り芝居公演ツール一式を手掛けました 

 

舞台役者平野さやかさんの男役名=神来社亘(からいとわたる)氏の記念すべき初独り芝居「霞」。題字と名刺の筆文字はもちろん、フライヤーデザイン、チケットデザイン、パンフレットデザイン、当日の舞台装飾(立体書)まで手掛けさせていただきました。6月5日がいよいよチケット発売解禁日です、お楽しみに!

 

 神来社亘氏 独り芝居「霞」9/22.23.24

 チケット予約サイト

 https://www.quartet-online.net/ticket/thnnkasumi2023/

※舞台の内容は、「忠臣蔵で有名な江戸城・松の廊下。なぜ刃傷事件は起きたのか?本当に吉良は悪者なのか?声優朗読劇フォアレーゼンの全台本を執筆する中野順哉氏が独自の視点で書き下ろした、決して交わることのない国を想う二人の物語」…とのこと。観たくなってきますな

 

 

 


渡部裕子 書道 hirokowatanabe GONNA 木村勇介 立体書
「THE」の公演は満員御礼、観客をも巻き込む素晴らしいパフォーマンス

 

2023 4 23

GONNAのライブで、立体書の舞台装飾をしました 

 

大人気の和太鼓&マリンバのユニット、GONNA。木村勇介率いるこのグループがさまざまなプロミュージシャンとコラボレーションする祭典「THE」のスペシャルライブの舞台装飾をさせていただきました。いつもよりサイズが大きな立体書に、「THE」「和太鼓」「GUITAR」「雫」「幻」などの文字を書き、上から吊るし、さまざまな照明に照らされ、七変化していく様は、圧巻でした!

 

和太鼓&マリンバGONNA 公式サイト

http://www.gonna.org/

 

◆写真はクリックで大きくなります


渡部裕子 書道 hirokowatanabe 豊橋商工会議所130周年
FACE UP, MOVE ON !!!

 

2023 4 

豊橋商工会議所130周年 周年ロゴデザイン 

 

豊橋の方はとても心が熱い方が多い!と感じます。そんな豊橋の企業をもっと元気にしていこう、と情熱を燃やす豊橋商工会議所の方から、130周年記念ロゴをデザインしてくださいとのご依頼が。

「FACE UP,MOVE ON」。顔をあげよ、動け!!とは、なんと素晴らしいスローガン。気合いを入れまくって書かせていただきました。右の赤い部分は、手筒花火の燃え滾る炎のイメージで。


渡部裕子 書道 hirokowatanabe 小布施 玄照寺
左手に墨壺、右手には連筆。上空はすごい風!

 

2023 4 16

長野県小布施 玄照寺の境内アートで展示&パフォーマンス 

 

今年でもう13年も展示&パフォーマンスさせていただいている、ご縁深い小布施。今年は、展示はもちろん、なんと5mもの高さの場所(玄照寺の奥にある杉)に吊るされて、アクロバット的パフォーマンスもしてきました!コラボレーションしたのは、ギタリスト長谷川将司氏と、「空師のあそび「という名で活動している、佛円重文氏が率いる木のスペシャリストたち。どんどん上にあがっていき、ハーネス一つで筆で大きな文字を書く体験は唯一無二。世界広しと言えども、木に吊るされてライブ書パフォーマンスしたのは私が世界初でしょう。来年もおこなうことが決定しています!

 

◆写真はクリックで大きくなります


渡部裕子 書道 hirokowatanabe にっぽん城まつり
にっぽん城まつり限定の手書き書置きの鶴城デザイン

 

2023 3/18~19

にっぽん城まつりに出ます 書家肉筆バージョン、鶴城バージョン

 

昨年なんと3分で整理券が売り切れたという企画が再び!2023/3/18(土)、19(日)の「にっぽん城まつり2023feat.出張!お城EXPOin愛知」の西尾城ブースで発売されるのは、愛知県【西尾城】の限定御城印2種類。1つは西尾城の御城印の文字を書いているわたくし渡部裕子氏が、目の前で一人ひとりに書くという超レアなもの。もう1つは、承久三年に創建されたのち徳川家康から「鶴城」と呼ばれたことにちなみ、縁起の良い右上向きの凛とした鶴と、金箔押しの西尾城が配置された限定バージョン。しかもこの鶴城御城印は、にっぽん城まつりの会場限定で金墨にて文字の書置きをしています。にっぽん城まつり当日は、旧近衛邸(歴史公園内)でのみ販売している通常の御城印や御城印帳、西尾の特産品や西尾市資料館で取り扱っている歴史グッズなどの販売もあるそうです。

 

※連日10分で完売いたしました!

①≪書家が目の前で書く、書家肉筆 会場限定西尾城御城印≫

・「城」「日付」「にっぽん城まつり2023」を書家が目の前で金墨等で直書きする

・手書きによるシリアルナンバー入り

・両日10:00より整理券配布(書家の直書きは12:00-15:00)

・1000円 各日120枚 お一人様3枚まで購入可

 

②≪鶴城御城印 新作先行発売御城印≫

・新作の鶴城デザイン

・「日付」「にっぽん城まつり2023」を金墨で書いたものの書置き

・整理券配布はありません(売り切り)

・800円 各日240枚 お一人様3枚まで購入可

 詳しくは → https://tv-aichi.co.jp/oshirofes/

 


渡部裕子 書道 hirokowatanabe 帝国ホテル
グレイミストギャラリー

 

2023 3/8~4/15

帝国ホテルグレイミストギャラリー

 

先日静かにオープンした帝国ホテルのグレイミストギャラリーに、アメリカ在住のYashiro Etsukoさんのご縁で、先品を展示しています。ナンタケットバスケットの普及に成婚注いだその想いと作品をリンクさせるため、「海、時、伝、紡、」を中心に作品を制作。ギャラリー内には、関わる文字をあしらった文字蝶々もひらひらと。ぜひ足をお運びください。(作品は販売しています)

 

グレイミスト 

帝国ホテル

imperial hotel plaza 3F

 


渡部裕子 書道 hirokowatanabe 岡崎信用金庫
「輝くヒト」として載せていただきました

 

2023  3

 

岡崎信用金庫さまの「経済月報」に載りました

岡崎信用金庫さまの「経済月報」に6ページも特集していただきました。書の詳しい話からなぜ書家になったのかまで、たくさん取材していただきましたので、ぜひご覧ください。

※郵送ご希望の方は、部数限定ですが送らせていただきます。お問合せページより、郵送ご希望の旨、ご連絡くださいませ。

 

↓クリックで拡大されます

 


渡部裕子 書道 hirokowatanabe ケアマキス
みなさん真剣に選んでいます

 

2023 1 29

大型施設の作品決めの様子です

 

名古屋市天白区に2023年5月に完成予定の、「シニアレジデンス自游倶楽部笹原」さまに作品を納品する前の選定の様子です。ホテルライクな快適さをデザインしたというこの施設、完成前ですが、見学させていただきましたが、すべてにおいて心配りがされた、本当にプロフェッショナルな施設です。作品5点が各階に飾られます、お楽しみに!


渡部裕子 書道 hirokowatanabe アスタリスクナインプラス
「鷹  鷹揚から、だそうです

 

2023 

インテリア作品「鷹」

 

名鉄百貨店メンズ館の3階にとても素敵なメンズ雑貨のお店があります。その名も「アスタリスクナインプラス」。時計、小物、バッグ、蝶ネクタイ、、、。さまざまなcoolな品ぞろえのメンズグッズが豊富に取り揃えてあります。

凛とした赤いフレームの「鷹」作品は、100年前のフランスのファッション誌の上に墨で書いたもの。オールドエスプリの香りを感じていただけたら幸いです。

 

名鉄百貨店メンズ館3階

アスタリスクナインプラス

10:00-20:00


渡部裕子 書道 hirokowatanabe 
「誠」1520mm×450mm

 

2023 

鉄板焼き「誠」

 

栄のテレビ塔近くにひっそりとある、鉄板焼き「誠」。店内のインテリア作品をご依頼いただきました。品格のある凛としたイメージで仕上げました。

鉄板焼きはもちろんのこと、ワインも素晴らしい品ぞろえです。ぜひ足をお運びください。

 

鉄板焼き 誠

名古屋市中区錦3-15-4 ライオンビル錦館1階

050-5570-2074

18:00-26:00


渡部裕子 書道 hirokowatanabe 
「叶」1363mm×700mm

 

2023 

企業理念「叶」

 

名古屋の企業様の四間道に新しくたつ新社屋への寄贈品として、オーダーを依頼していただきました。企業理念の「ほかではできない、を叶える。」をテーマに、シンプルに漢字一字です。写真には写っていないですが、手前に真っ赤なソファがあり、とても映えます。みなさまのシンボルとなるべく、象徴のような存在になっていただけると幸いです。


渡部裕子 書道 hirokowatanabe 
企業様での作品設置

 

2023     

企業さまの会社に作品設置

 

グローバルプランニング株式会社さまの会社内に、作品を設置にいってきました。オーダーされた作品は「先義後利」。義理人情が先、利益は後。そんなすばらしい理念をもっていらっしゃる会社さま、きっと今後躍進しか想像できません。

 

グローバルプランニング株式会社

 海外進出のサポートやビジネスマッチング、コンサルティング。

https://www.globalplanning9686.co.jp

 

 


渡部裕子 書道 hirokowatanabe 金シャチ横丁
新春の金シャチ横丁を満喫してくださいね

 

2023 1/1--- 1/15          

金シャチ横丁にて正月飾りとしての立体書ディスプレイ

 

今年も金シャチ横丁の各ゾーンでお正月飾りとしての立体書をディスプレイしていただいています。昨年より大きな文字が飾られていますので、ぜひ足をお運びくださいませ。合計で4体の作品が飾られています。

 

 2023年1月1日~15日(金)

 金シャチ横丁 義直ゾーン「慶」「春」、宗春ゾーン「福」「寿」